会員の相互理解、ネットワーク形成のため月1回程度で開催している会員交流会「クロストーク」。
14回目を迎える今回は初めて、
横浜未来機構の会員企業であるボッシュ株式会社様より
横浜本社を会場として提供いただきました。
過去最大の50名を超える参加者と
「現場でリアルに学び、繋がる」新たなステップを踏み出す機会となりました。

まずは、ボッシュ株式会社様より先進的な取り組み、
スタートアップとの協業の事例に関するご紹介をいただきました。
最初にご紹介いただいたのは、
ボッシュ株式会社の事業概要と新規事業開発に向けたスタートアップとの協業事例。
ベンチャーをスカウンティグし、テーマに沿ったビジネスを育て、
しかも、コアビジネスを越えたところをスコープとし、
日本だけでなく中国やシンガポールなどグローバルに活動されているとのことでした。
さらに、スタートアップとの具体的な協業の手法もご紹介。
実際に技術者が勤務する工場にスタートアップを招き、
自社社員とスタートアップとが交流のする場づくりをしているとのことです。
そして最後は社内イノベーション活動についてご紹介いただきました。
コロナ禍で一時中断していた活動ですが、今年度パワーアップして復活。
外部コンサルタントと協業しながら、独自の制度として作り上げています。
(イベント終了後の交流会では北村様の周りに参加者が集まり、ノウハウを共有いただいておりました!)


トークイベント終了後は2024年9月に移転してきたばかりの新社屋を見学。
室内とは思えない緑豊かで快適なオフィスで、
社員同士・地域の住民同士が自然と交流できる仕掛けがたくさんありました。
イベント終了後には交流会も開催。終了時間を過ぎても盛り上がっておりました。
参加いただいた皆さまからは、
「新規事業に関する具体的なお話を伺うことができて、大変学びになった」
「実際に新規事業を担当しており、
すぐにボッシュ様のようにはできないが一歩目を踏み出すヒントがもらえた」
といった声もいただきました。

横浜未来機構は「共創で未来を変える」をキーワードに
企業や大学、行政などが垣根を越えて交流し、繋がり、
新しい価値を生み出すことを目指して活動しています。
今後も横浜未来機構は様々な企業、団体と連携しながら同様のイベントを企画してまいります。
会員の皆様からもイベントのリクエストがありましたら、
ぜひ横浜未来機構事務局までお知らせください!