会員の相互理解、ネットワーク形成のため月1回程度で開催している会員交流会「クロストーク」。
15回目を迎える今回は、三菱電機株式会社様の共創空間
「Serendie Street Yokohama(セレンディストリート横浜)」にお邪魔させていただき、
三菱電機様の取り組み内容のご紹介と、施設見学ツアーを実施いただきました。
今回も多くの方にお申し込みを頂戴し、44名の方にご参加いただきました。
メイン会場は、施設の一番奥にある「CIRCLE」
ラウンド型のオープンなスペースで、大迫力の大型ビジョンがお出迎え。
ここでデジタルイノベーション事業本部 DXイノベーションセンター 共創推進部の笠井様から、
三菱電機様のデジタル基盤である「Serendie®(セレンディ)」をご紹介いただきました。

三菱電機全体で取り組まれている内容だけでなく、事例についてもご説明いただき、
参加者のみなさまも真剣に聞き入っていました。
(大画面をつかった説明は大迫力でした・・・!)
そのあとは、3グループに分かれての施設見学ツアー。




メイン会場であるCIECLEからスタートし、YOKOCHO、FIELD、GARAGEそれぞれを見学。
どのような目的で、どんなことをするスペースなのか。
設計の意図や、実際の利用方法などを丁寧に説明いただきました。
参加者からもさまざまな質問がとんでおり、20分弱のツアーはとても盛り上がっていました。
そしてイベント終了後には、交流会も開催。
終了時間まで多くの方が残って下さり、盛り上がっておりました。

参加いただいた皆様からは、
「自分たちの社屋の取り組みの参考にしたい」
「普段仕事上の接点がない方とお話ができて、新たな発見があった」
「三菱様電機様のオープンイノベーションに対する考え方を知ることができ、参考になった」
といった声もいただきました。
今後も横浜未来機構は、
企業・大学・行政などが垣根を越えてつながり、交流する機会を広げることで、
街全体でイノベーションが生まれる環境づくりを目指して活動しています。
様々な企業、団体と連携しながら同様のイベントを企画してまいりますので、
会員の皆様からもイベントのリクエストがありましたら、
ぜひ横浜未来機構事務局までお知らせください!