NEWS
HOME / NEWS / 横浜×宇宙プロジェクト イベント開催のお知らせ(11月14日(金)開催:プロフェッショナルトークvol.3「宇宙の生命維…

横浜×宇宙プロジェクト イベント開催のお知らせ(11月14日(金)開催:プロフェッショナルトークvol.3「宇宙の生命維持技術がひらく地球の未来!」)

横浜×宇宙プロジェクト イベント開催のお知らせ(11月14日(金)開催:プロフェッショナルトークvol.3「宇宙の生命維持技術がひらく地球の未来!」)

9月の第2回イベントでは宇宙×建築をテーマに
鹿島建設と京都大学が共同研究を進める月面人工重力居住施設ルナグラスの開発にスポットを当て、
研究を進める上で大切にしている考え方や日本の技術だからこそできる建築について
市民・アカデミア・専門家のみなさんとともに考える場となり大盛況のうちに終えることができました。

参加者のみなさまからは
「宇宙を考えることが地球の暮らしの豊かさにつながる」
「分野に限らず発想力を得るためにアンテナを常に高くして様々なことに興味を持つことの大切さを学んだ」
など多くの嬉しい声が寄せられました。

今回は、よりわたしたちに身近な人体について着目し学びを深めていきます!

国際宇宙ステーション(ISS)で人が生き続けるための
「生命維持システム(ECLSS)」の第一人者であるJAXAの桜井氏をゲストにお迎えし、
空気や水、廃棄物を循環させる最先端技術をはじめ、
私たちの地球の暮らしにどのように応用されているのかに迫ります。 

さらに、宇宙・地球双方の知見に精通する山敷庸亮氏が、
地球に還る技術の可能性や未来社会への応用など解説いただきます。 

参加者のみなさんも、この問いを“自分ごと”として一緒に考えませんか?
よりよい未来を目指し、横浜から世界へ発信していくための第一歩です。
ご参加お待ちしております。  

※お申し込みはこちら → Peatix

【開催概要】

1.日 時:11月14日(金)18:30〜20:00(開場18:00)
2.会 場:TECH HUB YOKOHAMA(横浜市西区みなとみらい2丁目2番1号)
3.定 員:50名
4.参加費:無料
5.登壇者:
  桜井 誠人氏(JAXA(宇宙航空研究開発機構)研究開発部門 研究領域主幹)
  山敷 庸亮氏(横浜未来機構 アドバイザー/京都大学 SIC有人宇宙学研究センター長)
  モデレータ:後藤 幸江   (横浜未来機構 横浜×宇宙プロジェクト担当/Mirus合同会社 代表)

【対談テーマ(予定)】
・桜井さんの原点: 幼少期から「宇宙」に挑むまでの歩み
・JAXAの宇宙プロジェクト: 生命維持システムの概要や最新状況について
 (空気再生・水再生・廃棄物処理、日本の技術がどこで活かされている?)
・横浜と宇宙の未来: 港町・横浜だからこそ描ける「宇宙の港」構想と市民との共創

【参加者のみなさんへの問い】
・子供のころの夢
・月に旅行に行くとしたら何が一番心配?
・横浜×宇宙だからこそできる挑戦とは?

 

一覧へ戻る