YOXO FESTIVAL

よくぞフェスティバル "2026"
 -横浜でみらい体験-
OPEN DAY1 1.31 11:00~19:00 OPEN DAY1 1.31 11:00~19:00
OPEN DAY2 2.1 11:00~17:00 OPEN DAY2 2.1 11:00~17:00

YOXO FESTIVALとは

YOXO FESTIVALは「横浜でみらい体験」をテーマに、企業・スタートアップ・アカデミア・個人といった
多彩なイノベーター・クリエイターが一堂に会し、最先端技術や実証実験中のアイデア・ソリューションを
出展・発表する、横浜未来機構主催のデモデイです。組織や業界の枠を越えた出会いから、
新たなイノベーションやビジネス創出のきっかけが生まれる場でもあります。
今回は「実証実験、新技術展示、スタートアップ」を中心とする新エリアを設置します。

【 前回実績 】19会場 / 135ブース / 29イベント / 72,000人来場

YOXO FESTIVALの特徴

街中でみらい体験

未来をテーマに展示や実証実験、デモ、ワークショップを商業施設や公園など街中で実施します。

多様な交流の場

企業や学術機関、イノベーター、市民など多様な参加者と領域を越えた交流が生まれます。

イノベーションを育てる

多種多様な意見・アイデアが創出され、出展者・来場者皆で、街でイノベーションの種を育てます。

会場マップ

マップは横スワイプできます
※会場は変更させていただく場合があります。
A
ランドマークプラザ1F サカタのタネ ガーデンスクエア
B
ランドマークプラザ1F フェスティバルスクエア
C
ランドマークホール(ランドマークプラザ5F)
D
TECH HUB YOKOHAMA
E
NANA Lv.(ランドマークタワー7F )
F
クイーンズサークル(クイーンズスクエア1F)
G
クイーンズパーク(クイーンズスクエア1F 屋外)
H
クイーンモール(クイーンズスクエア2F )
I
みなとみらいギャラリーA(クイーンズスクエア2F )
J
みなとみらい駅みらいチューブ
K
MARK IS みなとみらい1F グランドガレリア
L
グランモール公園
M
MMテラス
N
横浜アイマークプレイス
O
横浜シンフォステージ
P
横浜ワールドポーターズ 6F イベントホール
Q
YOXO BOX
R
関内桜通り
※出展者確定後、各会場の出展者を掲載予定

出展募集について

「未来」をテーマとしたアイディア・技術を出展しませんか?企業・個人問わず、たくさんの応募をお待ちしております。

YOXO FESTIVAL 2026は、横浜からスタートアップとイノベーション創出に挑戦するイベントとしてさらに進化します。
1月30日(金)の「スタートアップ Demo Day(仮称)」と、1月31日(土)~2月1日(日)に横浜未来機構の会員企業・スタートアップ・大学などが新技術・新サービスを披露する「YOXO FESTIVAL」を一体化して開催を企画中です。
なお、イベント全体の正式名称は追って発表いたします。

対象者
本イベントの趣旨に賛同頂ける企業、団体、有志グループ、個人
出展内容

【「未来」をテーマとした展示・デモ】

  • ◇「未来」に向けたアイデアが詰まった製品、サービスのソリューションや試作品等
  • ◇研究成果の発表、トークセッション、デモ等
  • ◇実証実験案件
  • ◇ユニークなガジェット
  • ◇ワークショップ
  • ◇その他事務局が本イベントの趣旨に適っていると判断したもの
出展のメリット
  • PoC、実証実験の場とし、プロダクト、サービスを試せます。[PoC・実証実験]
  • 会場周辺企業の就業者、スタートアップなど多種多様なビジネスパーソンが来場され、ビジネスの連携先や受け入れ先を広げることができます。[BtoB]
  • 出展者(イノベーター、クリエーター、技術者、研究者)同士の交流から、連携や協業につながります。[交流]
  • 子供、ファミリー、シニアなど多くの方が来場され、製品やサービス、技術を知っていただけます。[PR]
  • 来場者(コンシューマー)からの率直な反応やフィードバックを得られます。[BtoC]
  • みなとみらい地区を中心とした街のイベントとし、多くの横浜市民が来場され、地域貢献につながります。[CSR]
出展費用
有料
出展日程
2026年1月31日(土)、2月1日(日)
出展場所
展示内容により事務局にて調整いたします。
出展申し込み期限
2025年10月20日(月) 12:00
出展申込方法
出展申込要項」をご確認の上、「YOXO FESTIVAL 出展申込書」に必要事項を記載し、事務局までメールにてお送りください。
【送付先】 YOXO FESTIVAL 事務局(yoxofestival@yoxo.jp)

協賛募集について

YOXO FESTIVALはイノベーター、クリエーターが参加する、横浜最大級のイベントです。イベント運営および出展は、多くの協賛者様のご支援によって実現します。本イベントへの協賛を通して、イノベーター、クリエーターに対する支援を賜るとともに、ユニークなガジェットや未来のテクノロジー、アイデアに関心を持つ出展者・来場者が一堂に会する機会を活用いただければ幸いです。

企業、イノベーター、クリエーター、子供たちにPRができます

横浜市内の小学校・特別支援学校の児童・生徒及び教職員約19万人にチラシを配布します。イベント当日は子供から就業者まで幅広い来場者が見込まれます。

様々な企業とネットワーク形成が可能です

横浜未来機構会員(169団体)や様々なイノベーターコミュニティに告知します。出展者や横浜未来機構会員とのビジネスマッチング、ネットワーク形成ができます。

来場者に対しマーケティングができます

来場者(前回実績:延べ約72,000人)に対して各種調査、アンケートの実施が可能です。サンプリング等の販売促進、物販も可能です。

協賛企業(2025年8月時点)
学校法人 岩崎学園
plan-A
三菱地所株式会社
YOXO FESTIVAL
Evangelist
伊藤 羊一
武蔵野大学
アントレプレナーシップ学部長
Musashino Valley 代表

パートナープログラム
募集について

「YOXO FESTIVAL」と共に、期間中、横浜の街を一体となって盛り上げてくださる企業、団体の行事やイベント(パートナープログラム)を募集します。パートナープログラムに認定されると「YOXO FESTIVAL」ロゴの使用、特設ウェブサイトへのイベント名掲載等、本事業と合わせて広報をさせていただきます。

学生ボランティア募集について

YOXO FESTIVALを一緒に盛り上げてくれる仲間募集中!
「こんな方、お待ちしております」
◇企業、スタートアップと繋がり持ちたい!
◇街のイベントの企画・運営を体験したい!
◇クリエイター、イノベーター等多様な人と出会いたい!

過去開催の様子

YOXO FESTIVALは「横浜ガジェットまつり【※】」のDNAを引き継ぎ2022年より横浜未来機構と横浜市経済局で始めた、
イノベーションを軸とした都市型フェスです。2026年で4回目の開催となります。

【※】横浜ガジェットまつり:横浜周辺の技術者有志により始まった、手作りガジェットや新たに開発した製品などを
直接見たり触ったり、開発者に話を聞ける体験型交流イベント。みなとみらい地区の企業と横浜市経済局が共催となり、
2015年から2019年まで開催されました。

お問い合わせ

出展・協賛・その他本イベントに関するご質問は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。

〔 YOXO FESTIVAL事務局 〕
yoxofestival@yoxo.jp
横浜未来機構について

イノベーション都市・横浜の基盤となる産学公民連携の推進組織です。街ぐるみでイノベーション創出を促進する横浜型のイノベーション・エコシステムを形成し、持続可能な希望ある未来の実現を目指します。

YOXOについて

イノベーション都市を目指す横浜の全体像を統合するコンセプトです。横浜をフィールドにイノベーションを生み出す活動の合言葉、ムーブメント、そしてエコシステムを表すワードが"YOXO(よくぞ)"です。