ランドマークプラザ フェスティバルスクエア
ヒトメカニズム×知能ロボット:人間支援技術の未来を体験

大学のAI×ロボット最先端研究を紹介します!筋肉の動きで動かすロボットや、人の動作をコピーする技術などのデモンストレーションをはじめ、ロコモやフレイルなどに起因する転倒リスクのチェックコーナー、お子様向けのゲームコーナーなど、幅広い展示を行っています。
https://bmer.ynu.ac.jp/
大学のAI×ロボット最先端研究を紹介します!筋肉の動きで動かすロボットや、人の動作をコピーする技術などのデモンストレーションをはじめ、ロコモやフレイルなどに起因する転倒リスクのチェックコーナー、お子様向けのゲームコーナーなど、幅広い展示を行っています。
https://bmer.ynu.ac.jp/
あの大人気ゲーム「マインクラフト」を使ったプログラミングが体験できる!?
マインクラフトの世界で学べるプログラミング体験や、家族みんなで学べる世の中のさまざまな出来事を題材にした動画クイズに挑戦できます!体験した方にはもれなくドコモのdポイントをプレゼント!
マインクラフトを使ったプログラミング体験の事前予約はこちら⇒https://teket.jp/12607/44323
日常の様々なシーンでAIがサポートするイヤホンによる未来の生活スタイル提案、無線機とスマホとの間で相互通信を可能とする新しい無線ネットワーク提案、耳以外でも楽しめる感覚拡張型スピーカー、子供たちが身体を動かして音を出すという音の新しい楽しみ方の提案をします。
URL:www.jvckenwood.com
問い合わせ先:IDeC.PR_JKC@jvckenwood.com
未来や将来住みたい街をテーマに空想地図Tシャツの製作ワークショップと自分が描きたい絵本を自由に作成し完成後、読み聞かせをします。※横浜在住の中学生~大学生メンバーの企画出展となります。
https://mirai-no-katachi.org/workshop-kikkake-tanken
伝統料理のゲームや、言語体験をすることで、プチ海外旅行をしている気分に!当日出会った人と外国語で話す経験や、実際に海外のお菓子を食べる体験会を企画予定です。※横浜在住の中学生~大学生メンバーの企画出展となります。
https://mirai-no-katachi.org/workshop-kikkake-tanken
マイクラというゲームを使いオリジナルの電車を作る体験などの電車を身近に体験できるブースを用意しています。写真を撮れるブースもあります。※横浜在住の中学生~大学生メンバーの企画出展となります。
https://mirai-no-katachi.org/workshop-kikkake-tanken
みなとみらいでミニ四駆を走らせよう!スティックをつかって自由にミニ四駆を走らせるストリートミニ四駆を体験できます。オリジナルスティックを製作するワークショップもあるよ。※遊びが学びを加速する!FAB RACERSさんよりコンテンツ提供頂いております。
https://mirai-no-katachi.org/workshop-kikkake-tanken
ハンズフリー半自動車いす「Feeling」をご体験いただけます。Feelingには、体幹の力を認識することによるハンズフリー操作機能と周囲環境をセンシングし危険を回避する安全アシスト機能が搭載されています。ぜひみなさん、新感覚の移動を体験してください!
https://www.humonii.com/
眼科医が開発した医療機器Smart Eye Cameraで眼の健康状態を30秒でチェック!後日結果レポートもお届けできます。ブースでの体験が現代病と呼ばれるスマホ斜視やVDT症候群(長時間のスマホやタブレットの使用等に関係)に気づく機会になるかもしれません。
https://ouiinc.jp/
「走れば走るほど大気中の CO2が減る」クルマをつくるため、マツダは技術研究に取り組んでいます。人の息からCO2を集める実験や、バイオ燃料に使われる藻類の観察を体験できます。バイオ燃料で走るクルマの展示も!回収したCO2の活用アイデアを一緒に考えてみませんか?
https://www.mazda.com/ja/
恐竜から学ぶ未来につながるチカラ。をコンセプトにしている『Dino Camp』を開催します。本物の化石発掘体験、子どもの想像力を養い、創作意欲を膨らませ、楽しみながら学べる本物の恐竜化石付きワークショップが満載です。体験いただいたものはお持ち帰りいただけます。
ワークショップメニューはこちら
お問い合わせ:https://www.frontage.jp/contact
みなとみらいでミニ四駆を走らせよう!スティックをつかって自由にミニ四駆を走らせるストリートミニ四駆を体験できます。オリジナルスティックを製作するワークショップもあるよ。※遊びが学びを加速する!FAB RACERSさんよりコンテンツ提供頂いております。
https://mirai-no-katachi.org/workshop-kikkake-tanken
キオクシアは世界最大のフラッシュメモリ専業メーカーです。メモリのすごさやおもしろさをゲームに参加しながら学んでみよう!工場のなかで使用するクリーンスーツを着て写真撮影ができるフォトブースやクイズAI体験も用意しています。
https://www.kioxia.com/ja-jp/top.html
あなたの不要な衣類が、「地球環境への貢献」と「地域への貢献」になり、さらには「あなた自身もお得に楽しく」になる仕組みです。イベント期間中は、特典や先着プレゼントを多くご用意しています。(詳細はURLの特設サイト参照)是非、ブースまでお越しください!
https://sales.suloop.biz/campaign-yoxo2025/
杖、スマホ無電源スピーカー、植物発電キットなど、マグネシウム合金製オリジナル商品を展示即売します(お得なアウトレット品も)。また、マグネシウム合金製の車いすテニス車を展示、試乗も可能です(お子様対象)。
https://www.instagram.com/macrw_magnesium/
ドラゴンのような高度な折り紙作品を簡単に折れるよう支援するシステムを体験できます。機械で折り筋をつけた折り紙を使い、折り手順を自由な視点からの3Dアニメーションで確認しながら、自分のペースで折り進められます。独自開発の折り紙シミュレータを用いています。
https://iir.ynu.ac.jp/index-j.html
横浜・みなとみらいご当地AIとして誕生した「湊くるみ」と対話してみよう!
https://www.dattarujin.xyz/
おかねのこと、どうやって教えたらいいの?
おかねはすぐ身近にあるのに、分からないこと、知りたいことがいっぱい。
おかねの教室で一緒に学んでみませんか?
クイズにチャレンジで、当イベントオリジナルクッキーをプレゼントします。
https://aikenjapan.jp/
YOXO FESTIVAL学生ボランティアによるスタンプラリー開催!会場間を回遊するスタンプラリースタッフを見つけてスタンプを集めよう!
4つ全て集めると、YOXO FESTIVALオリジナルステッカーをプレゼント(G-13ブースでもらえるよ)。QRコードを付けているスタッフを見つけてね♪
【スタンプラリースタッフはどこ!?】
スタンプ1:会場G付近
スタンプ2:会場L付近
スタンプ3:会場M付近
スタンプ4:会場P
また、1/26(日)限定でYamahaスタンプラリーも同時開催!
詳しくは→https://yoxo-o.jp/yoxofestival/exhibit/?no=O-00
こどもから大人まで楽しめるプログラミング教室です♪1回15分程度の無料体験となっております!ロボットをつかった簡単なプログラミングを一緒に学びましょう♪(1/25のみ出展)
https://isc.iwasaki.ac.jp/
出展・協賛・その他本イベントに関するご質問は下記メールアドレス宛にお問い合わせください。